top of page
検索


ゴールデンウィーク食のイベント3
今回はミルクベースのフルーツジュースを作りました。我が家では冷凍ベリー✖️アガベシロップ✖️ミルクが1番人気!でも子どもたちは生いちご🍓を選んでました。 クラスの中で1番大きい中1のお兄ちゃんが1番好きなジュースを聞いた時に「いちごミルク」と言っていて「コンビニであまり無...
繁美 冨山
2024年5月7日読了時間: 1分
閲覧数:1回
0件のコメント
過去の記事は→
過去の記事はfacebookとインスタ X(旧Twitter) などにありますので興味のある方はどうぞ😊
繁美 冨山
2024年5月5日読了時間: 1分
閲覧数:0回
0件のコメント


スタッフ研修
本日は子どもの新しい歌をたくさん作っている新沢としひこさんと中川ひろたかさんのコンサートに行きました。 お二人とも絵本も出されていて、特に歌が絵本になっていてより伝わって来ます。 我が子の音楽会の途中に必ず全校生徒での歌があり、そこで歌われる「ともだちになるために」や発表会...
繁美 冨山
2024年5月5日読了時間: 1分
閲覧数:1回
0件のコメント


通常クラスを行いました。
日本語クラスは普段 •簡単な日記を日本語で書こう 日本語で話した事を書いてみよう ・絵本の読み聞かせ 物語の中でわからない言葉を説明します ・日本語でゲーム 語彙を増やしす事を目的にしています。 ・集団遊びやクラフト 日本語で説明を聞いてわからない事も日本語で質問します...
繁美 冨山
2024年5月4日読了時間: 1分
閲覧数:0回
0件のコメント


ゴールデンウィーク食のイベント2
今回はみんなでパフェを作りました。 使える素材の組み合わせを考えたり、バニラアイスにオレオを砕いて混ぜた手作りクッキーアンドクリームを作ったりと工夫していました。 日本語で話すこともなれてきています。
繁美 冨山
2024年5月3日読了時間: 1分
閲覧数:0回
0件のコメント


新しい教材を入れました
日本語を使うカードゲームと定番オセロも入れて、遊びながら日本語を使って欲しいな。と入れました。楽しんでくれるといいなー
繁美 冨山
2024年5月3日読了時間: 1分
閲覧数:0回
0件のコメント


動画にしてみました
ゴールデンウィーク第一弾を動画にしてみました。
繁美 冨山
2024年4月29日読了時間: 1分
閲覧数:0回
0件のコメント


ゴールデンウィーク 食のイベント1
イスラム教では豚肉が禁忌のため、ソーセージのパンを食べることができないので、みんなで作って食べました。 全部日本語を使って作業しました。 作って食べる 無駄を出さない 多く作らない 一回で食べ切れる量 を考える機会にもなったかな?
繁美 冨山
2024年4月29日読了時間: 1分
閲覧数:0回
0件のコメント

5月のクラスです
毎週土曜日10:00〜と今回はゴールデンウィークにリクエストをもらったので開催します。 日本語フォローですが主に遊びです😆
繁美 冨山
2024年4月28日読了時間: 1分
閲覧数:0回
0件のコメント


絵本の紹介をしています。
毎月 三重県いなべ市の絵本とこどもの道具kiwiさんにて絵本の読み聞かせと紹介をしています。 自然豊かでとても素敵な空間です。 そして毎回お茶を差し入れています。スリランカ人の主人が毎回持ってきてくれるスリランカ🇱🇰産のお茶で私の好きなムレスナというブランドのお茶が多い...
繁美 冨山
2024年4月28日読了時間: 1分
閲覧数:0回
0件のコメント


4/27 クラス開催
大きい子(小5〜)と小さい子(〜小4)に分かれての学習を始めました。 大きい子たちはナンプレに挑戦! 「やったことある!」と挑戦しました。 小さい子は日本語の基礎 ひらがなを書くワークをしました。 今日のワークショップは生花のしおり作り...
繁美 冨山
2024年4月27日読了時間: 1分
閲覧数:1回
0件のコメント


絵本を増やしています
日本語クラスでは毎回一冊の絵本を読んでいます。 絵本はまさに 絵と文 乳幼児向けはひらがなで書かれていたり表現が簡単なのでわかりやすいです。 文化の違いから気づく事 同じ価値観で驚くことも多い絵本 絵本を好きになってほしいなー
繁美 冨山
2024年4月25日読了時間: 1分
閲覧数:0回
0件のコメント


春の遊び
庭で咲いているパンジーは12月ごろから楽しませてくれている。 野の草を🫙の形のステッカーで保護して栞🔖やお部屋飾りのワークショップを考えたけど 息ができずに苦しそう💦ごめんねお花🌸🌼 野の花えほん (春と夏の花)...
繁美 冨山
2024年4月23日読了時間: 1分
閲覧数:0回
0件のコメント
学習支援と遊び
学習支援はわからないところまで遡って取り組んでいるので個別対応となっています。一年生の漢字で知ってる漢字から始めるとともに、ひらがなを読んでみる。ひらがなを書いてみるという事もやっていると、幼児期の育つ語彙も合わせて自然と習得できるようになっていくようです。...
繁美 冨山
2023年11月22日読了時間: 1分
閲覧数:4回
0件のコメント
学習支援を始めました
外国籍の子どもたちの学習支援をゆるりと始めました。 週に2回 一回2時間 国語は音読と読み取り そして漢字は一年生から遡っています。 算数は繰り下がりの引き算と掛け算の九九まで遡っています。 保護者の方と面談 方向や内容を決めてからのスタートです。...
繁美 冨山
2023年11月12日読了時間: 1分
閲覧数:7回
0件のコメント
bottom of page